生産技術

2010年入社 薬学研究科卒業(修士)技術部 生産技術グループ
高品質な医薬品の安定供給に向け
生産課題の解決に取り組む

2010年入社 薬学研究科修了(修士)
技術部 生産技術グループ

写真2

必要な人の元に薬を届けたい、工場で生まれた決意。

製造というと、はじめはエンジニアリングの知識をもった方たちが活躍するイメージだったのですが、工場見学などで、製剤の知識をもった技術者が製造課にもいると伺い、大学で学んできた薬学の知識が製造現場の近いところで必要とされることを知りました。また、製造業では直接、患者さんと向き合うことはないですが、製品の表示を分かりやすくしたり、服用しやすい剤形を追加したりと、医薬品の安定供給する以外にも医療現場に貢献するための業務が多岐に渡ることを知りました。医薬品製造について調べたり、工場見学などで業務内容を伺ったりと就職活動を進めるにつれて「医療への貢献が感じられる仕事」と捉えるようになり、第一三共プロファーマへの入社を決めました。

製剤設計のノウハウを学び、仕事の幅が広がった。

最初に配属されたのは固形製剤を製造する部所でした。ちょうど製造ラインを立ち上げるタイミングだったので、設備の導入から製品が安定して生産されるまで、一連の業務に関わることができました。固形製剤では、原料である粉が錠剤になるまで、いくつかの工程を経るのですが、各工程の手順を制定したり、中間製品を評価したりといった業務を経験しました。

写真3

その後、入社7年目から3年間、平塚にある第一三共の製剤技術研究所に出向しました。製剤開発に参画し、処方や製法、工程内での品質の管理方法について、詳しく知ることができました。それまで製造の立場から携わってきた業務を、新しく得た製剤の視点からも捉えられるようになり、ここで得られた知識や経験は、今の仕事に大いに役立っています。

難しい課題をクリアすることが、モチベーションにつながる。

写真4

現在は生産技術グループで、製法・試験法の改良や、より適した原料の選定を行っています。医薬品の製造では、高品質な製品を安定してつくり続ける必要がありますが、設備の更新や、原料メーカー側での変更など、品質を一定に保つ上で避けられない事象がどうしても発生します。このような場合においても製品の品質や安定供給に影響が出ないよう、事前に製造条件や原料について検討を行います。製品によっては改善の余地が少ない難しい課題もあり、試行錯誤が続くこともありますが、そうしたハードルの高い製品で解決策が見つけられたときは、やはり嬉しいですし、やりがいを感じます。
また、最近は中堅的な立場となり、後輩と検討を進める機会も増えてきました。先輩から「実際の製造状態をよく見ておくように」と教わってきたこともあり、私も同じことを伝えるようにしています。数値が記録される温度や風量は後からでも追えますが、粉の動きが悪かったり、詰まっていたりという状態は、その場で観察する必要があります。また、普段の製造状態との違いに気付くには経験を要するため、一人ひとりに役に立つようなサポートができたらと心がけています。

高いレベルが求められる会社。それが面白い。

写真5

新しい製品が開発されれば、工場ではその製品を適切に製造するための設備を導入します。新製品と共に新しい技術を導入することも多々あり、製造側にもより高いレベルが求められるようになってきました。チャレンジし続ける姿勢が大切になりますし、超えなければならない壁もたくさんありますが、多様な製品、新しい技術に関わる機会には恵まれていると感じます。そういった点に面白味を見いだせる人と一緒に働きたいですね。

1日のスケジュール

08:30~
出社・メールチェック
09:00~
前日の分析結果の解析、考察
チーム内報告・打ち合わせ・方針決定
11:00~
製剤試作準備
12:00~
昼休憩
13:00~
製剤試作
15:00~
製剤の物性評価、安定性試験の設置
17:15~
退社

写真

Profile
2010年入社。固形製剤の製造業務を経て製剤技術研究所に出向、製剤設計に携わる。現在は生産技術グループで生産課題の解決に当たっている。

「医薬品を通じて人々の健康で豊かな生活に貢献できること」
わたしたちと一緒に実践する仲間を募集しています。